今日は全国の家電量販店に長い列ができているらしい

今日は小田原まで行ってきました。
朝焼けも撮影しようかと思い、6時少し前に起きましたが、曇っていたため断念しました。


小田原では常連の方からカワセミの出現ポイントを教えていただきました。

その後、カワセミがその場所に現れました。出現ポイントが分かっているといいですね。私の近所のカワセミは1度として同じ場所に現れたことが無いので撮影が大変です。

今日撮ったカワセミです。

カワセミホバリングしているところ。


ホバリング後水中にダイブする瞬間。水面に飛び込んだ瞬間とその直後は残念ながら撮影できませんでした。


先のものとは別の時間にホバリングしているところ。
カワセミをうまく撮影するにはまず、場所が大事だと言うことが分かりました。背景が単純な場所(たとえば空など)ならば、小さいカワセミといえどもAFが効きやすいです。逆にカワセミよりも上方から水面をバックに撮影すると水面にAFが持って行かれ、カワセミの撮影が困難になります(私の近所はまさにそういう場所です)。

一見、しっかりと撮れているように見えるけど、等倍で見るとぶれている写真が多数ありました。やはり、手ぶれの影響なのかな。う〜ん難しい。


ミサゴも飛んでいました。

残念ながら今回は私の目の前ではエサを捕るために水中に飛び込みませんでした。
このほかに猛禽類としてはオオタカがいました。一応撮影はしましたが遠くてちょっと分かり辛いものになりました。


カワウです。

後で気がついたのですが、右足に銀色の、左足に黄色のタグが付けられています。黄色のタグは"6L7"と読めます。おそらくカワウの生態調査だと思います。どのような機関がどこでタグを取り付けたのか気になるところです。


あまり見かけないカモがいると思い、調べたところ…

オカヨシガモというカモでした。初見です。


帰ろうとしているところ、水面から何かが顔を出していたので撮影してみました。

カイツブリでした。カイツブリは飛ぶことよりも泳ぐことが得意という少し変わった鳥です。私の目の前でも何度も水中に潜っていました。


サギ同士が喧嘩をしていました。

左の襲っている方がダイサギ(たぶん)で右の逃げている方が小鷺田と思います。縄張り争いでしょうか、それともコサギが魚を咥えているのでエサを横取りしようとしているのでしょうか。


それにしてもどの写真もシャープさに欠けていて納得いきません。原因は手ぶれやレンズ性能、私の腕のいずれもだと思いますが。
腕に関しては経験を積むしかないのでこれからも精進します。


今日は結構疲れたので明日は近場で撮影です。